NEWS
ダイエット初心者必見!継続が成功のカギ|モチベーションを保つコツ&実践しやすい方法
2025.2.21
はじめに:ダイエット成功の秘訣は「継続」
こんにちは西宮N2Sパーソナルジムトレーナーの中阪です。
今回ダイエットは継続が大事だという事についてお話させていただきます。
ダイエットを始めると「早く痩せたい!」と思いがちですが、実は短期間での急激な減量はリバウンドの原因になります。
大切なのは 「結果をすぐに求めず、無理なく続けること」 です。
この記事では、初心者でもダイエットを継続しやすい方法と、モチベーションを保つコツを紹介します。
1. ダイエットのモチベーションを保つ5つのコツ
ダイエットを続けるには、モチベーション管理が大切です。途中で挫折しないために、以下のポイントを意識しましょう!
① 小さな目標を設定する
「1ヶ月で5kg痩せる!」などの大きすぎる目標は、達成できなかったときにモチベーションが下がります。
そこで、「1週間で1kg減を目指す」「毎日5分の運動をする」 など、小さな目標を立てましょう。
小さな成功体験を積み重ねることで、ダイエットを続ける自信につながります。
② 体重だけでなく「見た目の変化」を意識する
体重だけを気にすると、思ったより減らずに落ち込むことも…。
しかし、筋肉が増えると体重は変わらなくても引き締まった体になります。
「ウエストが細くなった」「顔がスッキリした」 など、見た目の変化に注目しましょう。
③ 好きな音楽や動画を活用する
運動中にお気に入りの音楽を聴いたり、ダイエット成功者の動画を見るとやる気がアップします。
YouTubeやSNSには「○ヶ月で痩せた!」という体験談が多いので、刺激を受けながらモチベーションを維持できます。
④ 体調の変化を楽しむ
運動や食事管理を続けると、「寝起きがスッキリした」「疲れにくくなった」 など、体調が良くなります。
体重よりも 「健康になっている!」 という実感を大切にしましょう。
⑤ ご褒美を設定する
「1週間続けたら好きなカフェに行く」「○kg減ったら新しい服を買う」など、小さなご褒美を設定すると、モチベーションが維持しやすくなります。
2. 運動初心者でもできる!続けやすいダイエット習慣
運動が苦手な人でも、無理なく続けられるトレーニングを紹介します。
① 毎日5分から始める「ながら運動」
「運動が苦手…」という人は、日常生活に 「ながら運動」 を取り入れるのがおすすめ!
• 歯磨きをしながらスクワット
• テレビを見ながら足踏み
• 階段を使う
このように、特別な時間を作らなくても運動はできます。
② 初心者向けの簡単トレーニングメニュー
以下の3つのトレーニングを 1日5分 から始めてみましょう!
1. スクワット(10回×2セット) → 太もも&お尻の引き締め
2. プランク(30秒×2セット) → お腹周りを引き締める
3. 腕立て伏せ(膝つきOK・10回×2セット) → 二の腕を引き締める
最初は 「毎日やらなきゃ!」 ではなく、 「できる日にやる」 くらいの気持ちでOKです!
③ ストレッチ&ウォーキングで無理なく運動
筋トレが苦手なら、 ストレッチやウォーキング でもOK!
• 朝起きたら5分ストレッチ
• 通勤や買い物で少し遠回りして歩く
こうした 「少しずつ体を動かす習慣」 が、ダイエット成功の近道です。
3. ダイエットに効果的な食材&おすすめ食事メニュー
運動だけでなく、食事管理 もダイエットには欠かせません。
① ダイエットにおすすめの食材
• タンパク質(鶏むね肉、豆腐、卵、ヨーグルト、鮭)→ 筋肉を維持し代謝UP
• 食物繊維(玄米、オートミール、野菜、きのこ類)→ 腹持ちが良く、便秘解消
• 良質な脂質(ナッツ、オリーブオイル、アボカド)→ 代謝をサポート
• ビタミン・ミネラル(海藻、果物)→ 体調を整え、美肌効果も
② 継続しやすいおすすめ食事メニュー
朝ごはん
• オートミール+ヨーグルト+ナッツ
• 全粒パン+ゆで卵+サラダ
• 味噌汁+玄米+納豆
昼ごはん
• 鶏むね肉のサラダ+スープ
• サバの塩焼き+玄米+味噌汁
• コンビニならサラダチキン+ゆで卵+おにぎり
夜ごはん
• 豆腐ハンバーグ+野菜スープ
• 鶏肉と野菜の炒め物+玄米
• 魚の煮つけ+味噌汁+漬物
③ おやつも工夫!
ダイエット中でもおやつを楽しめます!
• ナッツ類(無塩) → 食べ過ぎ注意!10粒くらいまで
• 高カカオチョコレート → 血糖値の急上昇を防ぐ
• ギリシャヨーグルト+はちみつ → 腹持ちが良く、甘みもOK
まとめ:無理せず続けることが成功のカギ!
ダイエットは 「短期間で痩せること」 よりも 「無理なく続けること」 が大切です。
• 小さな目標を設定して、成功体験を積む
• 体重よりも「見た目」や「体調の変化」を意識する
• 運動は ながらトレーニング&ウォーキング から始める
• 食事は バランスを意識し、好きなものも適度に楽しむ
焦らずコツコツ続けることで、必ず成果は出ます! 「継続は力なり」 の気持ちで、楽しくダイエットを続けましょう!